中型犬・大型犬の飼い主さん、こんな経験はありませんか?

今度、大阪へ旅行に行くんだけど
愛犬と一緒に泊まれる宿が
見つからなくて困っているの・・
最近は犬同伴で泊まれる宿も増えてきていますが、小型犬限定という宿が多い傾向にあります。
中型犬や大型犬の飼い主さんにとって、犬と一緒に泊まれる宿を探すのはなかなか大変です。
旅行先での宿泊はペットホテルを利用するか、犬と一緒に車泊か、犬だけ車泊というパターンになりがちではないでしょうか。けれどせっかく出かけるなら、愛犬と一緒に泊まりたいですよね。
この記事では以下の内容について説明しています。
- 愛犬と一緒に泊まれると嬉しいこと
- 中型犬と一緒に泊まれる宿の探し方
- 大阪エリアで中型犬と泊まれる おすすめの宿5選
- 愛犬と一緒に泊まる時の注意点
- 愛犬と一緒に泊まるお楽しみポイント
- 中型犬とお泊まりで行きたい大阪の観光地5選
ボーダーコリー2頭と暮らしている筆者は、ドッグスポーツの大会に参加するため年に数回、大阪を訪れています。その都度、会場と周辺宿について調べているので、その情報を共有できるようにまとめました。
ぜひお出かけ前の参考にしてください。
愛犬と宿に泊まれると嬉しいこと【 中型犬編 】

旅先で愛犬も同じ部屋で泊まれたら、単純に嬉しい!
人も犬も笑顔になって、親密度がいっそう深まります。
それだけではなく、他にもメリットがあります。
- 体調変化にすぐ気づける
- 寒さ、暑さを気にしなくていい
- しつけの確認ができる
それぞれ詳しく説明します。
1. 体調変化にすぐ気づける
愛犬と一緒に出かけると、旅先ならではの注意が必要になります。
- いつもと違う環境で挙動不審になったりしていないか?
- 食欲に変化はないか?
- 排泄に変化はないか?
旅先での夜、愛犬だけ車の中で過ごさせる場合は、たびたび車へ様子を見に行かなければなりません。中には分離不安症になる犬もいるので、普段との違いが大きいほどケアが必要です。
けれど一緒の部屋に泊まれれば、すぐ近くで様子を確認できるので安心です。
2. 寒さ・暑さを気にしなくていい
最近の気象は寒波や猛暑が極端な気温になりがちです。
冬の深夜や明け方の冷え込みは冷蔵庫かと思うような厳しさです。車で過ごす愛犬も辛いでしょう。寒さ対策をいろいろやっておいても、風邪を引いたり、お腹を壊したりしていないか心配になります。また夏の猛暑期は夜でも油断ができません。熱中症の心配がついて回ります。
けれど一緒に宿泊できれば、そんな心配は無用なのです。愛犬の体調を考えれば、なるべく空調が効いた室内で一緒に過ごしたいものですね。
3. しつけの確認ができる
愛犬の中には、家ではルールを守れるのに、外へ出ると興奮して飼い主の言うことを聞かなくなるコがいます。
けれど環境が変わった時こそ、飼い主の指示をちゃんと聞いて欲しいもの。そんなしつけの確認も、宿に一緒に泊まった時にできます。
良い機会なので必要なら、いつもと違う環境下で落ち着かせるトレーニングを行うのもいいでしょう。夜は長いので愛犬と向き合える時間は十分あります。
愛犬とのコミュニケーションをたっぷりとって、より信頼関係を高めましょう。
中型犬と一緒に泊まれる宿の探し方

宿の探し方は3つあります。
- 旅行サイトで検索
- Google mapで検索
- SNSやブログ等で実際に利用した人の記事を探す
いずれも検索条件に「犬同伴」を入れるのを忘れないようにしましょう。
それぞれ説明します。
1. 旅行サイトで検索
宿泊先を一括で検索できる各種サイトを利用します。
ロゴ | サイト名 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | トラベルドッグ | 小型犬、中型犬、大型犬の 宿泊可否が表で分かりやすく 表示されています |
![]() | 休日いぬ部 | 絞り込み条件に犬種があり、 ダイレクト検索ができます |
![]() | 楽天トラベル | 小型犬、中型犬、大型犬の 種別で検索ができます |
![]() | Booking.com | 「ペット同伴可」で絞込み検索 種別は不明なので、 宿に確認する必要があります |
「小型犬」「中型犬」「大型犬」の宿泊可否が表で分かりやすく表示されています。
絞り込み条件に犬種があり、ダイレクト検索ができます。
小型犬、中型犬、大型犬の種別に検索できます。

絞り込み条件に「ペット同伴可」がありますが種別までは別れていないので、気になる宿を見つけたら確認する必要があります。
2. Google mapで検索

地図上で探すため、旅先で寄りたい場所と宿の位置関係が一目瞭然なのが嬉しい検索方法です。ただ、検索結果の情報が多すぎるので精査する手間がかかります。
(例)キーワード「宿 犬同伴」で検索した結果
宿、ペットショップ、ドッグラン、トリミングサロン、ドッグカフェなどいろいろ表示される。
3. SNSやブログ等で実際に利用した人の記事を読む
利用者の多いInstagramやTwitterなどでは、写真付きで様々なリアルな情報が掲載されています。
また宿泊先の詳細をレポしているブログ等もあるので、その中から有益な情報をピックアップして参考にさせてもらいましょう。率直な感想はサイトや広告を見ただけでは分からない細かい部分を補足してくれます。
大阪エリアで中型犬と泊まれる おすすめの宿5選

大阪は見所が多く、1日の観光ではとても回りきれません。何度も足を運んだり、滞在して時間をたっぷり確保して遊ぶ人も多いでしょう。
特に大阪湾に面したエリアにはUSJや海遊館など有名レジャー施設が多くあります。この記事ではレジャー施設にアクセスしやすい立地で、中型犬も一緒に泊まれる宿について厳選しました。
施設名 | 料金(1人) | 駐車場 | 大浴場 | 料金(1頭) | 犬サイズ | 頭数 | 室内 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホテルステージ | 4,200〜 | 敷地内 か 敷地外 | 男性のみ | 3,000 | 大型犬・可 | 2頭まで | 犬フリー | アーユルヴェーダあり |
わんぱく | 10,000〜 | 敷地内 か コインP | なし | 3,000〜 | 大型犬・可 | 3頭まで | 犬フリー | 屋上にドッグランあり |
ゲストハウス comodo | 5,500〜 | なし コインP | なし | 小:3,300 中:4,400 大:5,500 | 大型犬・可 | 制限なし | 犬フリー | ペットホテル併設 |
ビジネスホテル れいめいえん | 50,000〜 (1棟貸し) |
あり | 本館に 漢方風呂 あり | 無料 | 大型犬・可 | 制限なし | ケージ (持込) | 1棟貸切・グループ向け |
ワールドビレッジ | 12,700〜 | あり | 敷地内に 温泉 | 小:3,900 中:3,900 大:5,500 | 大型犬・可 | 2頭まで | ケージ (設備有) | 犬同伴で宿泊できるのはアメリカンコテージ 2棟 |
それぞれの施設について詳しく説明いたします。
1. ホテルステージ
USJまで車30分
大阪城まで車30分
関西国際空港まで車24分
人気エリアへどこも約30分で行ける好立地。敷地内に駐車場があり荷物の移動もラクです。
館内はロビーも廊下もエレベーターも、リードで繋いでいれば愛犬と一緒に歩けます。室内ではフリーにできるので愛犬がベッドに乗ってしまうようならベッドカバーなどを持参しましょう。
大型犬までOKですが、部屋によってはスペースに余裕がないので2頭以上は狭く感じるかもしれません。
徒歩5分くらいのところにある加茂中央公園がお散歩に便利です。
食事はホテル内レストランも利用できますが、徒歩10分圏内に小洒落た食事処がたくさんあるので、散策がてら出かけるのも楽しいでしょう。
2. わんぱく

USJまで車22分
大阪城まで車14分
関西国際空港まで車42分
2022年11月に新規オープン。室内は40平米と広く、愛犬用のケージも2つ常設されています。
ただエレベーターがないので4階の部屋は少し大変かもしれません。
屋上にドッグランがあるのも嬉しいポイント。
道頓堀や通天閣まで徒歩圏内の好立地にあるので、観光、食事ともに充実した時間をすごせそうです。
3. ゲストハウスcomodo
USJまで車15分
大阪城まで車20分
関西国際空港まで車45分
JR大阪環状線・阪神電車なんば線「西九条駅」より徒歩3分。USJまで2駅、梅田やなんばへ10分圏内と車がなくても移動に困らない便利な立地にあります。車で行く場合は近隣のコインパーキングを利用することになります。
施設内は愛犬フリーにできますが、ベッドには載せないように注意しましょう。
1階に併設されている「ペットホテルAngelo」を利用すれば、愛犬を連れて行けない外出先へも安心して出かけることができ、とても助かります。
4. ビジネスホテルれいめいえん

USJまで車13分
大阪城まで車25分
関西国際空港まで車43分
1棟で貸し切りできて、個室は6部屋もあります。駐車場スペースにも余裕があるのでグループやオフ会などでの利用に便利です。
愛犬は居間にケージへ入れればOKです。ケージは持込ですが頭数に制限はありません。
キッチン付きの広い居間で愛犬の様子を見ながら、みんなで宴会できたら楽しそうですね。
なお隣の本館には14種類の生薬入り本格薬草風呂があり、ラジウムサウナと組み合わせて利用するとデトックス効果が高く、旅の疲れも吹き飛ぶでしょう。
5. ワールドビレッジ
USJまで車56分
大阪城まで車53分
関西国際空港まで車60分
湾岸沿いから少し内陸部へ入った位置になります。1日目と2日目のアクティビティに変化を持たせたい人向けです。
愛犬と泊まれるアメリカンコテージはエアコン付きの2階建で快適に滞在できます。
隣接してワールド牧場やグルメの丘、天然温泉があるので、遊びと癒しを同時に堪能することができます。
愛犬と宿に泊まる時の注意点

愛犬同伴OKの宿といえども、自宅と同じというわけにはいきません。宿で決められたルールがあるので遵守しましょう。
また飼い主として以下のマナーは常に気をつけていきたいものです。
- ワクチン摂取済み
- トイレのしつけができていること
- 犬の社会化しつけができていること(無駄吠えをしない等)
持参するもの
- 愛犬のごはん、水
- マナーベルト(おむつ)、ペットシーツ
- リード、ケージ or マット等(宿の基準を優先する)
- ベッドカバー(室内フリーでもベッドを汚さないよう配慮しましょう)
- 足拭きタオル
宿や他のお客様に迷惑をかけることなく、楽しい思い出を作りたいですね。
愛犬と一緒に泊まるお楽しみポイント

愛犬と一緒に出かけられるだけでも幸せなのですが、一緒に泊まれたら幸福感がもっと増すこと間違いなし!
- 家族と愛犬がいつも一緒に旅を楽しめる
- 遠い場所へも行くことができる
- お洒落な宿、綺麗な風景の中で写真を撮れる
- 愛犬もリフレッシュできる
などなど、愛犬と非日常を堪能できる喜びがたくさん溢れています。
目的地によっては、愛犬が入れない施設が多いかもしれません。そんな日でも夜は同じ部屋でたっぷりスキンシップを取れれば、愛犬も飼い主も癒されて旅の満足感がぐっと上がることでしょう。
中型犬とお泊まりで行きたい 大阪の観光地5選

大阪周辺で愛犬と一緒に行動できる観光地を紹介します。
- ユニバーサルスタジオジャパン
- 海遊館となりの天保山公園
- 大阪城公園
- 花博記念公演鶴見緑地
- 二色の浜海水浴場
それぞれ説明していきます。
1. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

USJの園内を愛犬と一緒に歩くことはできませんが、正面ゲートの左横にオフィシャルのペット預かり所「ケンネル」があります。1頭 3,100円。
長時間の滞在中、何度でも愛犬の様子を確認したり散歩したりできます。プチドッグランもあるので息抜きに無料で利用できます。
ケージは中型犬でも余裕がある作りですが、シンプルで殺風景なので、愛犬が日頃から親しんでいるマットやおもちゃなどを持って行ってあげると安心して過ごせるでしょう。
2. 海遊館、ではなく隣の天保山公園

海遊館はペット用キャリーにすっぽり収まる小型犬だけは入れます。
残念ながら中・大型犬は入れません。ですが海遊館周辺の天保山岸壁から天保山公園まで、愛犬との散歩にちょうどいいコースになっています。
また海遊館から徒歩5分のところにあるレトロな洋食屋さん「ハaハaハa」ではテラス席なら愛犬との同席OK。テイクアウトもできるので、公園でベイエリアを航行する船舶や観覧車を眺めながらランチして、ゆっくりするのも良いですね。
天保山は「ポケモンGo」の聖地ですから、レアなキャラをゲットできるかもしれませんよ!
3. 大阪城公園

大阪城公園内の天守閣には愛犬同伴で入れませんが、野外のほとんどは愛犬OKです。
公園とはいえその面積は甲子園なら22個、東京ドームなら26個がすっぽり入ってしまうくらい広い!
約1300本の梅林や、1kmにわたるイチョウ並木など、四季を感じられるスポットがたくさん。
大阪城ラン&ウォークコースを参考にするとより楽しめます。
4. 花博記念公演鶴見緑地

「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した都市公園。
当時のパビリオンや庭園、スポーツ施設、バーベキュー場などのレクリエーション施設等が整備されており、園内では様々な催し物が開催されるので、一年中楽しめます。
鶴見緑地プールの隣には、保護犬譲渡施設とドッグランを兼ね備えた「パートナードッグタウン」があります。ドッグランを利用するには会員登録が必要(300円)ですが、保護犬活動を応援したい気持ちがある人はぜひ立ち寄ってください。
5. 二色の浜海水浴場

白い砂浜ビーチと松林の二色の浜海水浴場は「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松100選」にも選ばれた、景観の美しいところです。
そして海水浴客で賑わうビーチから少し離れたところに、なんとペット専用ビーチがあるのです!
ペット専用なので、犬が苦手な人に気兼ねすることなく愛犬と一緒に海水浴を楽しめます。さらに遊んだ後、ペット用のシャワー室で砂と塩水を洗い流せるのも嬉しいポイントです。(1頭300円)
2022年はコロナウイルス感染拡大防止の観点から海開きができなかったようですが、再開されたらぜひ訪れたいスポットです。
ここまで体格が違うだけで行動制限されてしまう、中型犬と一緒に大阪を楽しめる情報をまとめてきました。この記事が、これから愛犬と一緒に大阪エリアへの観光を考えている人のお役の立てれば幸いです。
コメント